SSブログ

助け人走る [時代劇]

 この間、「無法松の一生」のことを書いていたときに、ちょっと思い出した田村高廣さんが主演していた「助け人走る」。観たくなって、ついDVDに手を出してしまいました。

 山崎努さんの「どこかで誰かが泣いている。誰が助けてくれようか。この世は人情紙風船。耳をすませたやつは誰。鳴き声目指して走る影。この世は闇の助け人」というナレーションで始まる。

 舞台は化政時代の江戸。そこに“助け人”として生計を立てている二人の男。一人は酒を愛する陽気な浪人・中山文十郎(田村高廣さん)。妹・しのと二人暮らし。もう一人は坊主頭の武士くずれ・辻平内(中谷一郎さん)。別居中の妻・綾との間に一子がいる。“助け人”とは、今で言う人材派遣業で、彼らの行う仕事は、犬の世話、ゴミ拾い、溝掃除、と大の男がやるにしては冴えないものばかり。しかし、それらはあくまで表向きの助け仕事。助け人の棟梁は、その昔、義賊として名を馳せ、現在は大工を営む“幻の清兵衛”(山村聰さん)で、彼は表沙汰にできない裏の助け仕事も引き受けるのである。

 文十郎は、普段は、だれーとして寝転がってお酒を飲んでいることが多い。「兜割り」という小刀を愛用していて、主にとどめを刺すときに使うことが多い。

平内さんは、女好き。武器は、キセル。とどめを刺すまえに一服吸うのがおきまり。

 人助けをするときの高廣さんが着る着物は、阪妻さんが「丹下左膳」のときに使ったものだそうで、第2回の「仇討大殺陣」の冒頭には、阪妻さんの「血煙高田馬場」のフィルムが出てきたりと、いろなところに高廣さんの父上に対するオマージュが感じられる。
助け人走る.jpg
 
 1973年の10月から1974年の6月まで36本TBS系列で放送されました。どうも前作の必殺仕置き人からみで事件があったとかで、急遽、作られたものらしいのだけど、当時、見ていた中学生はそんなことは知らないから、ひたすら面白かった思い出のみ。中学(ちなみ女子校)の仲間うちでも話題になって、文十郎派と平内さん派(なぜかさんづけされていた)に分かれるという人気でした。ちなみに私は、中谷一郎さんの風車の弥七のファンだったので、平内派といいたいところだが、文十郎も格好いいなあ、というどっちつかずでしたね。 
 懐かしいけど、今、見てもすごく面白い。

タグ:助け人走る
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
ブログを作る(無料) powered by SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。